オンラインにおける採用活動について
新たな取り組みは社内見学を
「生中継」!
世界的に猛威を振るっている新型コロナウイルス。日本では2月頃から感染者が増え始めました。
そんな中、時を同じくして動き出そうとしていたのが就職活動を考えている学生と、採用活動を行う企業です。
この状況で色々な企業へ説明会や面接に足を運ぶことは、学生、企業共にリスクとなります。
3月からの本格的な活動に向けて、何とかこの状況を打破しなくてはなりません。
オンライン対応が決まったのは、
説明会開催1週間前
使ったことのないWEB会議システムの検証作業、ナビサイトの掲載内容変更、エントリー学生への再告知など沢山課題がありましたが、その中で一番困ったのが「社員、会社の雰囲気の伝えかた」でした。
アクシオが説明会において一番売りにしているコンテンツが「社内見学」です。
過去、説明会に来てくれた学生からも好評で、「自分が働く姿が想像できた」「楽しそうな職場でした」「社員同士の空気感がよかった」など声をいただいています。
しかし、オンラインでは学生に実際に見て、聞いて、感じてもらうことが出来なくなってしまうため、これを無くしてしまうと選考に進んでもらう材料としてはモノ足りなくなってしまいます。
解決策はたった一つ
とある採用担当の一言から始まった社内中継。
その方法は、大きいノートPCにカメラを付け社内を練り歩くというもの。
傍から見たらPCを抱えて歩きながら独り言を発しているわけですから、あまりにも滑稽な姿に笑ってしまう社員もいました(笑)
ただ、生中継とはいえ、結局はカメラ越し。学生は一体どんな事を感じているのか…
意外な結果に・・・
説明会終了後、反省会を開いた採用担当一同。アンケートをまとめると…

「WEB説明会をたくさん受けてきましたが、中継をやっているのは御社だけでした」
「録画ではなくLIVE配信だったので、見てて
楽しかった」
「あそこまでするんだ!?と思って笑っちゃいました。かえって志望度が上がりました」
非常に好評な結果で「やって…良かったね」と安堵。
これ以降、WEB会社説明会のメインコンテンツとなりました。
戦いはまだ終わっていなかった!?
WEB説明会、オンライン面接に慣れてきて、今季の採用活動も順調に終わりそうな気配がしていました。
そして5月某日―

情報システム部
「急に申し訳ございません!
今まで使っていたWEB会議システムが
使えなくなりました」
「新規のシステムを用意したので、
今後はこちらでお願いします!!」
採用担当
「えぇ!?」
採用担当の戦いは、これからも続く...なーんて。
追 記 |
この後、新しいWEB会議システムの仕様に合わせて再度コンテンツを作るなど、総務部門の奮闘はまだまだ継続中。 |
それでも学生に少しでもアクシオをよく知ってもらうため、メンバーはこれからも創意工夫していきます。 |