グループ会社について
魅力に迫る!! かもめエンジニアリングオフィスツアー
技術者ブログ

こんにちは。荒川です。
まん延防止等重点措置も全面解除になったこともあり、2022年2月に同じグループ会社になった(詳細はこちら)
かもめエンジニアリングさんにご訪問していろいろなことをディスカッションする機会をいただきました。
今日は、かもめエンジニアリングのことをより知ってもらうべく、その様子をお届けしたいと思います!
最後まで読めば、あなたもきっとかもめのことが好きになる!!!
目次
1.かもめエンジニアリングオフィスツアー
2.かもめエンジニアリングの事業・製品について
3.かもめエンジニアリングの魅力とは?
4.かもめエンジニアリングの開発にかける思い
5.最後に
かもめエンジニアリングオフィスツアー
最寄駅は東京メトロ日比谷線・JR京葉線「八丁堀」駅です。 当日はA3出口から向かいました。

しばらく歩くとビルに到着。3分ぐらいで到着しました。

エレベーターをおりると、社名にちなんだ「かもめちゃん」がお出迎えしてくれます。

オフィスにお邪魔すると、あちらこちらにフライングかもめちゃんが!!!


ところどころにかもめや灯台のおしゃれアイテムが置いてありました。


本棚には、かもめにちなんだ書籍が並べられています。

執務室とミーティングコーナーは和風のついたてで仕切られおり、手作りの感染予防策ポスターも!かもめちゃんのイラストはハウスデザイナーさんによって描かれているそうです。

さわやかブルーの空気清浄機、巨大ビーズクッションは潮村さんのお気に入りグッズとのことでした。

いろいろ聞いちゃいました
ここからは、かもめエンジニアリングの事業や魅力をざっくばらんに語っていただきました。


事前にインターン採用を積極的に行っていると聞いていたので「平均年齢が高いんです」とおっしゃられた時は意外に思いました。 お客様と長くお付き合いし、信頼と実績を積み重ねていらっしゃるんですね。

ID管理の分野でタッグを組んだ経緯もあって、KFEPとfullflexのお話しを聞くのはほとんどはじめてだったのですが もともとネットワークインフラ分野の営業だったのでもっとお話しを聞きたいと思いました。実績の安心感がすごいです!!

テレワークが続くとコミュニケーションが不十分になるとよく聞きますが、リモートワークでもコミュニケーションが十分にとれているんですね。失敗を多れずにチャレンジできる環境で昨今のトレンドである「心理的安全性」が十分に確保されている職場なんだなと感じました。



最後に
かもめエンジニアリングのみなさんの明るい雰囲気にこちらまで楽しい気分になってくる笑いの絶えない打ち合わせでした。 会社の魅力についてお話しするみなさんの声色から愛が感じられて、当日はほっこりした気分で帰りました。 今後とも二社力をを合わせてお客様の役に立てるようにがんばってまいります!
かもめエンジニアリングのみなさん、取材にご協力いただきありがとうございました!
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

最後までご覧いただきありがとうございました。